わたし~が~、あなた~に~、ほれた~のは~♪
ちょうど~、十九の春でした~♪
4時間目は音楽の授業。
職員の三線に合わせて、利用者さんが元気よく歌います。
歌い終わったあと、利用者さんにたずねました。
「みなさん、19歳の春は恋していましたか?」
「恋してるヒマはなかった。働かないと!」
「十九のころ、サイパンから帰ってきたよ」
「私は、メイドしていたよ…」と話し始めたのは、
いちばんじゃーのミツ子さん。空軍の人に使われて
いたから洗濯機とか指輪もらったよ。
「それからね、とぅわぁきーの時はチキンももらったよ~」
とミツ子さん。
スタッフも他の利用者さんも「・・・」
「あんたたち、とぅわぁきーわからない?」
「・・・、・・・」
「あぁっ!もしかして、ターキーのこと?」と私がたずねると
「そうよ、とぅわぁーきーだよ。さっきから言ってるさぁ…」
おじぃ、おばぁは生の英語を身近できいて学習してたんですね。
うむいの利用者さんがよく使う英語は
あいすわーらー(お冷) カルテックス(ガソリンスタンド)
ろんたいむのーしー(久しぶり) こーひーしゃーぷ(喫茶店)
あんだーすたん?(わかりましたか?)
沖縄のおばぁの発音は完璧です(;^ω^)
コメントをお書きください
うむいぬファン (日曜日, 09 8月 2020 10:24)
「とぅわきー」、わたしもわかりませんでした。
とぅわきーの前に、洗濯機とか指輪をもらった話に驚きました。
とぅわきーがターキーのことだとわかり、またまた驚きました。
うむいさんのスタッフさんはすごいですね。
「もしかして、ターキーのこと?」と、察しがつくんですね。
利用者さんのことをよくご存知だからですね。
さすがです。
「あいすわーらー」は聞いたことがあります。
「ろんたいむのーしー」……なるほど!
「コーヒーしゃーぷ」の「しゃーぷ」がわかりませんが…。
楽しくてためになるブログ、ありがとうございます。
ますますうむいぬファンになりました。
民謡大好き (日曜日, 09 8月 2020 15:35)
十九の春、いいですよね。
1972年に発表された歌ですから、民謡というより歌謡曲、流行歌ですね。
でも、そんなことは関係なく、利用者さんは十九の春が大好きですね。
職員が三線を弾けるのはうらやましいです。
少し前に、ニュースレターの「うむい」で見ましたが、うむいさんの大人塾という塾で、三線の講座はありますか?
三線の講座がありましたら教えてください。
それにしても、民謡ってほんとうにいいですよね。
ハイサイおじぃ (月曜日, 10 8月 2020 11:17)
ハイサイ!
なにも気にせず、考えず、一年中、ハイサイ!と言い続けている不肖、◯◯です。
グスーよー ちゅううがなびら!
バイリンガル!
ほんとうにそうですよね!
うちなーぐち。
アメリカ語。
ヤマトグチ。
うちなーぐちも、首里の言葉とか、宮古の言葉とか、おじぃ、おばぁによって違いますよね。
うむい合同会社のこのホームページは、しまくとぅばのメニューですよね。
こういうホームページは初めてです!
いい! すばらしい!
このコメントで、民謡大好きさんが、「三線の講座のときに教えてください」とおっしゃっていますね。
わたしも同じように「しまくとぅば」の講座が(おとな塾?)ありましたら、ぜひ受けてみたいです。
よろしくお願いします!
ハイサイ!
しましま (火曜日, 11 8月 2020 22:34)
うむいぬファンさん、いつもありがとうごさいます(^^)
女性の利用者さんは、メイドの経験者が多いんです。
数名の利用者さんが集まると、朝のあいさつは英語で交わされることも多いんですよ。
『ぐっもーにん!』
『はーわーゆー』
『あいむふぁいん!』
私が聞き取れるのはここまでですが、しばらく英語で会話が続くこともあるんです(笑)
あ、『コーヒーシャープ』の『シャープ』はショップという意味です。
言われてみれば完璧な発音ですよね。
利用者さんは英会話の先生です。
さわだー (水曜日, 12 8月 2020 11:03)
民謡大好きさんコメントありがとうございます。
十九の春は1972年にうまれた曲だなんて
初めて知りました。
うむいぬいちばんじゃーの「おとな塾」では、
三線講座も開催しています。
緊急事態宣言が解除されたら
みなさんと歌って踊れたらいいな。
さわだー (水曜日, 12 8月 2020 11:11)
ハイサイおじぃさん、コメントありがとうございます。
おじぃ、おばぁは方言も英語も発音が良くて、
聞きとるのがむずかしいです。
僕もようやく聞きとれるようになってきました(笑)
もちろん、「しまくとぅば講座」も開催いたします。
開催する場合は、このブログに書きますね。
民謡大好き (金曜日, 14 8月 2020 22:12)
さわだーさん、さわだーさん、うれしい情報をありがとうございます。
そうですか、そうですか、三線講座も開催しているんですね。
やっぱり!
でも、今はがまんのときですよね。
緊急事態宣言が解除されたら、案内をどうぞよろしくお願いします。