「待ちに待ちたる運動会〜来たれり〜来たれり♪」
10月19日今日は「うむい大運動会」。
当日、おとなの寺小屋うむいぬうふやーでは、朝から「うんどう会の歌」や「うむいぬ応援歌」「校歌」が流れ、運動会ムード一色。一気に気分が高鳴ります!
「待ちに待ちたる運動会」は、音楽の授業の時にある利用者さんが歌った曲でした。
この曲を聞くと、みなさん幼少期を思い出し語り始めるのです。この日も…。
「私が子供の頃に戦争があったから2、3年しか学校に通うことができなくてねぇ…でも!! 運動会の時に食べたお弁当はうれしかったねぇ〜。今と違ってバナナやオートゥー、カーブチー やイモだったけれど…」
そう話してくれたのは崎浜敏子さん。
すると清子さんが話しはじめました。
「あの頃はおにぎりがごちそうだったんだよ。昔はいつもイモばかり食べていたから運動会の日のお弁当はとってもうれしかったよー」
こんどは幸子さんです。「私はね、運動会が苦手でかけっこはいつも最後…」と苦笑い。
続けて「ダンスの時に男の子と手をつなぐのがはずかしくてね…」とほほを赤く染めます。
もしかして! 当時、好きな男の子だったんですか? 初恋の相手?
スタッフの質問に幸子さんは笑みを浮かべ、さらにほほは赤くなりました。
その話を横で聞いていた清子さん…。
「あの当時は男の子と手をつなぐのがはずかしくて、ダンスする時に木の枝の端と端を持って踊ったねぇー」と笑います。
お弁当はおいしく、ダンスは甘酸っぱい。
運動会、いい思い出ですね。


コメントをお書きください
カモン! うむい (火曜日, 25 10月 2022 16:19)
ブログは久しぶりですね。
いい話ですね。
わたしの運動会は、恋の味はしませんでしたが、そうですね、母の味です。
卵焼きです。おにぎりと。バナナと(笑)
プログラム? と見ると、なんだかすごいですね。
校歌!
選手宣誓!
応援合戦!
運動会というと、“みんなで力を合わせてがんばりました〜!”的な話が多いのですが、
うむいさんの運動会は、ひと味もふた味も違いますね。
運動会の話は、これで終わりですか?
まだまだ読みたいです!
ぜひ続きをお願いします!
紙袋 (金曜日, 28 10月 2022 13:25)
カモンさん、メッセージありがとうございます(o^^o)
そうですね、運動会といえば『お弁当』ですね。私の思い出のお弁当の中身はトンカツです!
あ〜久しぶりに母ちゃんのトンカツ食べたいなぁ�
座喜味なにがし (金曜日, 28 10月 2022 23:25)
いつも大変お世話になっております。
うむい運動会の「入場」と「校歌」と「運動会の歌」が気になりました。
入場というのは、利用者さんが入場するということですか。
オリンピックみたいですね。
校歌というのは、どこの学校の歌を歌うんですか。
いろいろ気になることばかりです。
お忙しいところ恐れ入りますが、教えていただけるとありがたく存じます。
95㎏ (火曜日, 01 11月 2022 21:13)
コメントありがとうございます。
校歌も運動会の歌も「うむい」で作りました。
利用者さんから、昔の話や方言を習ったりしながら皆で歌詞を作りました。
認知症の利用者さんが送迎時に口ずさんだりします。びっくりですよね。
カモン! うむい (水曜日, 02 11月 2022 21:30)
紙袋さん、メッセージありがとうございます。
運動会のお弁当はトンカツですか!
豪華!
うらやましい…。
いいですね。トンカツ。
紙袋さんはお母さんがお元気なんですね。
一番うらやましいです。
お母さんのトンカツ。
なるべく早く食べられるといいですね。
うむい三の運動会は、お弁当は食べないのですね。
利用者さんは。
お弁当を食べる運動会ができるといいですね。
座喜味なにがし (火曜日, 08 11月 2022 09:40)
95Kgさん、返信ありがとうございます。
校歌も運動会の歌も「うむい」で作りました。 とのこと、大変驚きました。
認知症の利用者さんが送迎時に口ずさんだりすることも、とてもびっくりです。
私の知る限り、昔の歌は覚えていますが、最近の歌は覚えられませんから。利用者さんたちは。
それにしても、みなさんで歌詞を作り、校歌を自社でつくるとは…。
初めて聞きました。校歌をつくったということをです。会社で。
いろいろ教えていただきありがとうございます。
余談ですが、95kgさんのお名前の由来はなんでしょうか。
これまた厚かましいお願いで恐縮ですが、教えていただけると幸いです。
95kg (水曜日, 16 11月 2022 18:58)
座喜味なにがしさん
ありがとうございます。
これからも、うむいらしさを出していきますね。
95kgの由来は現在の体重です。
ちなみに今体重測ってみたら96kgになっていました。