うふやーが強い理由がわかりました。

チームワークって、ほんとうに大事…。

そう思わせてくれたのが、次の競技、風船バレーです。

 

稲福洋子さんは、センターとしてみんなと力を合わせました!

新入生の當山茂子さんは、エースアタッカーとして大活躍!

イスから立ち上がりアタックを決めたのは、伊波和子さん!

うふやー全員、思いっきり風船を強い力で打ち返すので、風船が割れるのではと心配でした(笑)

 

新聞ホッケーは、うふやー対むーとぅやーの対戦。

目の前に対戦チームが座っていると、目の色が変わります(笑)

勝負となると、人が変わってしまうようです(笑)

いつもなら動かしにくい腕もなんのその。これもまた、うふやーの勝利!

 

最強のうふやーチームですが、ほかのチームも応援する“大人の”集団なんですよ。

むーとぅやー対いちばんじゃーの試合では、心を込めて応援しました。

大太鼓を打つのは恒雄さん!

「シャイでクールですが、熱いものをもっている影の応援団長」である恒雄さんが、太鼓を強く打ち鳴らし響かせていました。

 

楽しい時間はあっという間…。

職員リレーが終わると結果発表。

うふやーが高得点で勝利!!

応援合戦賞ももらいました。

個人MVP賞は伊波和子さんです。

 

賞を受けとったうふやー利用者さんの顔は皆、笑顔で目を輝かせていました。

いつもよりたくさん体を動かしているのに、疲れた表情の利用者さんは誰ひとりとしていないのでした。

 

みなさん声に出して話すのは「楽しかったぁー」「もう帰るの?」「またやろうね」

そう話す顔は、今日一番の笑顔でした。

 

宣言通りうふやーシンカヌチャーちからあわせちょーてぃ ちばいーたん!!

 

ちばいーたん? はまいーたん?

コメントをお書きください

コメント: 4
  • #1

    カモン! うむい (火曜日, 08 11月 2022 09:22)

    運動会のようすをていねいに教えていただき、ありがとうございます。
    写真は見ないで、文章を読むだけだと、勘違いしてしまいそうです。
    高齢者の運動会ではなく、小学校や中学校の運動会のようすにも読めるし、社会人の職場の運動会かな、とも思ってしまいます。

    もちろん、デイサービスの運動会ということはわかっているのですが、そういうことを知らない人に、このブログを読んでもらったら、まさか高齢者のみなさんの話とは思わないでしょうね。
    なんていうか、“高齢者扱い”をしていないというか、“年寄り扱い”をしていないというか、一般的によく見られる“子供扱い”していないところがいいですね。
    すごくいいです。

    いつもありがとうございます。

  • #2

    座喜味なにがし (水曜日, 23 11月 2022 23:11)

    “この歳”になって、表彰される、賞状をいただくことは、滅多にありません。
    うれしいでしょうね。
    うむいさんの運動会って、よく考えられていますね。
    見事です。
    レポートありがとうございます。

  • #3

    紙袋 (金曜日, 25 11月 2022 22:02)

    カモン!うむいさんコメントありがとうございます。
    運動会を応援することはあっても、この歳で運動会に出場するとは思っても
    みなかったでしょうね(笑)
    普段は控えめな利用者さんも精いっぱいがんばってくれて感動しました。

  • #4

    紙袋 (金曜日, 25 11月 2022 22:10)

    座喜味なにがしさん、コメントありがとうございます。
    いくつになっても表彰されるってうれしいですよね。
    今年から、プログラムに入場行進を追加しました。
    利用者さんの照れつつも凛々しい表情、すてきでした。